高校野球2010夏、決勝戦開始(13時試合開始)ですね。 ― 2010年08月21日
まもなく13時から開始する2010夏の高校野球は、東海大相模と興南(沖縄)の決勝戦で、「さてと、ヒヤッと涼しい冷房の中で、アイス片手に決勝戦を観戦しようかなぁ(楽しみ)。」と思っていた。
テレビ欄を見ると、地デジでは前半の30分(13:30まで)がNHK教育テレビで残りはNHK総合で放送なので、決勝戦くらいチャンネル切り替えずに見ることが出来るように番組の編成を工夫すればいいのにと思った。
まぁ自分は代替手段としてBS2chやBS朝日を見れば良いのだけど、来年が期限のアナログから地デジへの電波移行で、BSデジタルまで気が回らない人への配慮があっても良いのでは?と感じた。
http://www2.asahi.com/koshien/
http://www.kanagawa-baseball.com/
テレビ欄を見ると、地デジでは前半の30分(13:30まで)がNHK教育テレビで残りはNHK総合で放送なので、決勝戦くらいチャンネル切り替えずに見ることが出来るように番組の編成を工夫すればいいのにと思った。
まぁ自分は代替手段としてBS2chやBS朝日を見れば良いのだけど、来年が期限のアナログから地デジへの電波移行で、BSデジタルまで気が回らない人への配慮があっても良いのでは?と感じた。
http://www2.asahi.com/koshien/
http://www.kanagawa-baseball.com/
今更だけどWILLCOMの「どこでもWi-Fi」WS024BFを購入 ― 2010年08月21日
もう発売してから1年位たつWILLCOMの「どこでもWi-Fi」WS024BFを購入した。本当に今更だが、安いので(というか安い以外の期待はまったく無い)購入した。
まぁこれで通信周りはともかくiPodtouch(64GB)+WS024BFで使おうと思っているので、WS020SHのモッサリ感に苛立たなくても済みそうだ。
二年縛りが終わったら、将来性の無いWILLCOMからUQ WiMAXにでも乗り換えたいなぁ。
ふと、今まで自分が使用した端末ってなんだったかと気になって思い出してみたら、発売日と使用期間は多分こんな感じだろう。
[DoCoMo mova]
DoCoMo by TOSHIBA TS101[TOSHIBA]
・1996年4月 発売
・1996年4月使用開始~1998年8月末迄使用
-1998年8月末解約~2005年1月22日再加入迄はDoCoMoを使用していない。-
[NTT パーソナル]
NTT パーソナル PALDIO 341S[SHARP]
・1998年7月 発売
・1998年7月使用開始~1998年8月迄使用
[DDIpocket・WILLCOM]
DDIpocket DL-S26P[TOSHIBA]
・1998年4月 発売
・1998年8月使用開始~1998年10月迄使用
DDIpocket TN-PZ7[日本ビクター]
・1997年10月発売
・1998年10月使用開始~1999年10月迄使用
DDIpocket PHS-J80[SANYO]
・1999年10月18日発売
・1999年10月使用開始~2000年11月25日迄使用
DDIpocket RZ-J90[SANYO]
・2000年11月25日発売
・2000年11月25日使用開始~2002年1月12日迄使用
DDIpocket KX-HV200[Panasonic]
・2002年1月10日発売
・2002年1月12日使用開始~2003年2月迄使用
DDIpocket KX-HV210[Panasonic]
・2002年8月23日発売
・2003年2月使用開始~2004年5月14日迄使用
DDIpocket AH-K3001V[京セラ]
・2004年5月14日発売
・2004年5月14日使用開始~2005年11月25日迄使用
WILLCOM WX310SA[SANYO]
・2005年11月25日発売
・2005年11月25日使用開始~2006年4月25日迄使用
WILLCOM AH-S405C[SII]
・2003年10月30日発売
・2005年3月使用開始~2006年4月末迄使用
※AH-S405Cのみ別回線を契約して、POCKET LOOX v70 FLXV7で使用
WILLCOM WS003SH[SHARP]
・2005年12月14日発売
・2006年4月25日使用開始~2007年9月迄使用
WILLCOM WS001IN[NetIndex]
・2006年4月25日再発売
・2006年4月25日使用開始
※WS003SHとセット再販でWS003SHと同時購入。
WILLCOM WS007SH[SHARP]
・2007年7月19日発売
・2007年9月使用開始~2008年8月迄使用
WILLCOM WS020SH[SHARP]
・2008年6月27日発売
・2008年8月使用開始~2010年8月21日迄使用
WILLCOM WS024BF[バッファロー]
・2009年2月19日発売
・2010年8月21日使用開始~2011年06月18日迄使用
[docomo FOMA]
DoCoMo F901iC[Fujitsu]
・2004年12月24日発売
・2005年1日22使用開始~2005年11月11日迄使用
DoCoMo F902i [Fujitsu]
・2005年11月11日発売
・2005年11月11日使用開始~2006年6月16日迄使用
DoCoMo F902iS[Fujitsu]
・2006年6月16日発売
・2006年6月16日使用開始~2007年11月29日迄使用
DoCoMo F905i [Fujitsu]
・2007年11月29日発売
・2007年11月29日使用開始~2008年06月6日迄使用
docomo F906i [Fujitsu]
・2008年6月5日発売
・2008年06月6日使用開始~2009年6月18日迄使用
docomo F-09A [Fujitsu]
・2009年6月10日発売
・2009年6月18日使用開始~2010年6月21日迄使用
docomo F-07B [Fujitsu]
・2010年5月21日発売
・2010年6月21日使用開始~2010年9月28日迄使用
[UQ WiMAX]
UQ WiMAX UD03SS [シンセイコーポレーション]
・2009年7月1日発売
・2009年3月15日使用開始~2009年06月23日迄使用
※発売前だが、UQ WiMAX公開モニターで試用期間中のみ使用
[2010/10/02追記]
docomo F-06B [Fujitsu]
・2010年6月12日発売
・2010年9月28日使用開始~2011年7月16日迄使用
[2011/06/20追記]
docomo F-04C[Fujitsu]
・2011年1月19日発売
・2011年1月27日使用開始~2011年6月20日迄使用
[UQ WiMAX]
UQ WiMAX WMX-GWMR[IO・DATA]
・2011年5月20日発売
・2011年6月20日使用開始~2011年10月06日迄使用
[2011/07/16追記]
docomo CA-01C [NECCASIO]
・2011年7月16日発売
・2011年7月16日使用開始
[2011/10/14追記]
au iPhone4S White(A1387)[Apple]
・2011年10月14日発売
・2011年10月14日使用開始
[2012/1/16追記]
UQ WiMAX
URoad-8000[シンセイコーポレーション]
・2011年5月27日発売
・2012年1月16日使用開始
まぁこれで通信周りはともかくiPodtouch(64GB)+WS024BFで使おうと思っているので、WS020SHのモッサリ感に苛立たなくても済みそうだ。
二年縛りが終わったら、将来性の無いWILLCOMからUQ WiMAXにでも乗り換えたいなぁ。
ふと、今まで自分が使用した端末ってなんだったかと気になって思い出してみたら、発売日と使用期間は多分こんな感じだろう。
[DoCoMo mova]
DoCoMo by TOSHIBA TS101[TOSHIBA]
・1996年4月 発売
・1996年4月使用開始~1998年8月末迄使用
-1998年8月末解約~2005年1月22日再加入迄はDoCoMoを使用していない。-
[NTT パーソナル]
NTT パーソナル PALDIO 341S[SHARP]
・1998年7月 発売
・1998年7月使用開始~1998年8月迄使用
[DDIpocket・WILLCOM]
DDIpocket DL-S26P[TOSHIBA]
・1998年4月 発売
・1998年8月使用開始~1998年10月迄使用
DDIpocket TN-PZ7[日本ビクター]
・1997年10月発売
・1998年10月使用開始~1999年10月迄使用
DDIpocket PHS-J80[SANYO]
・1999年10月18日発売
・1999年10月使用開始~2000年11月25日迄使用
DDIpocket RZ-J90[SANYO]
・2000年11月25日発売
・2000年11月25日使用開始~2002年1月12日迄使用
DDIpocket KX-HV200[Panasonic]
・2002年1月10日発売
・2002年1月12日使用開始~2003年2月迄使用
DDIpocket KX-HV210[Panasonic]
・2002年8月23日発売
・2003年2月使用開始~2004年5月14日迄使用
DDIpocket AH-K3001V[京セラ]
・2004年5月14日発売
・2004年5月14日使用開始~2005年11月25日迄使用
WILLCOM WX310SA[SANYO]
・2005年11月25日発売
・2005年11月25日使用開始~2006年4月25日迄使用
WILLCOM AH-S405C[SII]
・2003年10月30日発売
・2005年3月使用開始~2006年4月末迄使用
※AH-S405Cのみ別回線を契約して、POCKET LOOX v70 FLXV7で使用
WILLCOM WS003SH[SHARP]
・2005年12月14日発売
・2006年4月25日使用開始~2007年9月迄使用
WILLCOM WS001IN[NetIndex]
・2006年4月25日再発売
・2006年4月25日使用開始
※WS003SHとセット再販でWS003SHと同時購入。
WILLCOM WS007SH[SHARP]
・2007年7月19日発売
・2007年9月使用開始~2008年8月迄使用
WILLCOM WS020SH[SHARP]
・2008年6月27日発売
・2008年8月使用開始~2010年8月21日迄使用
WILLCOM WS024BF[バッファロー]
・2009年2月19日発売
・2010年8月21日使用開始~2011年06月18日迄使用
[docomo FOMA]
DoCoMo F901iC[Fujitsu]
・2004年12月24日発売
・2005年1日22使用開始~2005年11月11日迄使用
DoCoMo F902i [Fujitsu]
・2005年11月11日発売
・2005年11月11日使用開始~2006年6月16日迄使用
DoCoMo F902iS[Fujitsu]
・2006年6月16日発売
・2006年6月16日使用開始~2007年11月29日迄使用
DoCoMo F905i [Fujitsu]
・2007年11月29日発売
・2007年11月29日使用開始~2008年06月6日迄使用
docomo F906i [Fujitsu]
・2008年6月5日発売
・2008年06月6日使用開始~2009年6月18日迄使用
docomo F-09A [Fujitsu]
・2009年6月10日発売
・2009年6月18日使用開始~2010年6月21日迄使用
docomo F-07B [Fujitsu]
・2010年5月21日発売
・2010年6月21日使用開始~2010年9月28日迄使用
[UQ WiMAX]
UQ WiMAX UD03SS [シンセイコーポレーション]
・2009年7月1日発売
・2009年3月15日使用開始~2009年06月23日迄使用
※発売前だが、UQ WiMAX公開モニターで試用期間中のみ使用
[2010/10/02追記]
docomo F-06B [Fujitsu]
・2010年6月12日発売
・2010年9月28日使用開始~2011年7月16日迄使用
[2011/06/20追記]
docomo F-04C[Fujitsu]
・2011年1月19日発売
・2011年1月27日使用開始~2011年6月20日迄使用
[UQ WiMAX]
UQ WiMAX WMX-GWMR[IO・DATA]
・2011年5月20日発売
・2011年6月20日使用開始~2011年10月06日迄使用
[2011/07/16追記]
docomo CA-01C [NECCASIO]
・2011年7月16日発売
・2011年7月16日使用開始
[2011/10/14追記]
au iPhone4S White(A1387)[Apple]
・2011年10月14日発売
・2011年10月14日使用開始
[2012/1/16追記]
UQ WiMAX
URoad-8000[シンセイコーポレーション]
・2011年5月27日発売
・2012年1月16日使用開始


カテゴリ一覧
最近の記事
- 黄昏時を行く 小田急電鉄 VSE 50000形電車 50001F はこね24号 新宿行 2022/03/11の定期運用終了 となる前に 鶴川にて 2022/01/12
- 八王子駅 横浜線 5番ホーム から発車する E131系 クハE130-508他 2022/01/10
- 京王電鉄 7000系 キッズパークたまどうトレイン ラッピング車 と 京王れーるランド 展示車両の正月の装い
- 相模線の205系、E131系が八王子駅への乗入れがなくなる前に...
- 相模線の205系が新しかったころ
- 相模線の消えゆく205系500番台と新型のE131系500番台
- E4系オール2階建て新幹線が消える前に...のオマケ
- E4系オール2階建て新幹線が消える前に...
- 夏日
- バニラ味のコーラ
- ありがとう平成
- 謹賀新年
- 見納めになる前に185系を撮ってみた
- ひさびさに215系を見た
- Neutron Music Playerでズンズンとした迫力の低音を楽しむ
最近のコメント